患者の療養環境によって異なる

がん看護に含まれる緩和ケアとは、患者本人とその家族の苦痛や不安を和らげるケアのことを言います。これまではターミナル期の患者に対して行われていましたが、近年では診察時から治療と並行して提供される考え方が普及しました。がんへの不安を取り除くことはもちろん、精神的・社会的・経済的・スピリチュアル的な不安や痛みも含めてケアしていきます。緩和ケアは、専門的な場所や医療従事者が行うものと思う人も多いですが、病状などによって各場所でケアを受けることが可能です。

まず、担当医や看護師が連携して外来で緩和ケアを行います。看護師は患者や家族の相談を受けたり、生活指導を行ったりするのが仕事です。「緩和ケア外来」を設置しているところでは、緩和ケアの専門家がケアを実施します。病棟ではがん治療に伴う痛みを和らげ、快適な入院生活に向けた環境づくりも大事な役割の一つです。ターミナル期の患者が多く入院しており、患者の苦痛を和らげるだけでなく、レクリエーションや趣味活動で自分らしく生きられるようにサポートします。

また、自宅に訪問して医療とケアの両面から患者の在宅療養をサポートする、自宅での緩和ケアもあります。看護師は患者の症状を担当医に報告し、医師の指示で医療処置を行ったり、服薬を手伝ったりするのです。さらに、入浴や食事の介助、家族の相談も受けます。このように、看護師はそれぞれの患者に合わせて緩和ケアを行っていくのです。